モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと
Author(s)
Bibliographic Information
モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと
亜紀書房, 2020.10
- Other Title
-
モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと
- Title Transcription
-
モノ モ イシ モ シシャ モ イキテ イル セカイ ノ タミ カラ ジンルイ ガクシャ ガ オソワッタ コト
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 117 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
亜紀書房ウェブマガジン『あき地』連載 (2019年5月-2020年3月) に加筆したもの
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
アニミズムは「原初の人間の心性」として過去のものとされてきた。しかし、そこには、人間の精神を豊かにするヒントが隠されているのではないか。文学、哲学の大胆な解釈とフィールド経験を縦横に織り合わせて、「人間的なるもの」の外へと通じるアニミズムの沃野を探検する。
Table of Contents
- こんまりは、片づけの谷のナウシカなのか?
- 風の谷のアニミズム
- 川上弘美と“メビウスの帯”
- 壁と連絡通路—アニミズムをめぐる二つの態度
- 往って還ってこい、生きものたちよ
- 東洋的な見方からアニミズムを考える
- 宮沢賢治を真剣に受け取る
- まどろむカミの夢—ユングからアニミズムへ
- 純粋記憶と死者の魂—ベルクソンとアニミズム
- 記号論アニミズム—エドゥアルド・コーンの思考の森へ
- 人間であることの最果て—語りえぬものの純粋経験
- 人間だけに閉じた世界にアニミズムはない
by "BOOK database"