第三帝国を旅した人々 : 外国人旅行者が見たファシズムの勃興

書誌事項

第三帝国を旅した人々 : 外国人旅行者が見たファシズムの勃興

ジュリア・ボイド著 ; 園部哲訳

白水社, 2020.10

タイトル別名

Travellers in the Third Reich : the rise of fascism through the eyes of everyday people

タイトル読み

ダイサン テイコク オ タビシタ ヒトビト : ガイコクジン リョコウシャ ガ ミタ ファシズム ノ ボッコウ

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (London : Elliott and Thompson Limited, c2017) の全訳

参考文献: 巻末p19-27

内容説明・目次

内容説明

戦後復興から再び奈落へ。普通の人々の生々しい声。有名無名の180人が「呟いた」ナチスの台頭。1919年から45年まで、日記や書簡、記事や回想録を引用し、歴史的事件の瞬間を生きた人々の肉声を再現する。地図・口絵写真・旅行者人名録収録。ロサンゼルスタイムズ年間最優秀書籍(2018)、デイリーテレグラフ年間最優秀書籍(2017)、ガーディアン「読者が選ぶ」年間最優秀書籍(2017)。

目次

  • 開いたままの傷口
  • 深まる痛み
  • セックスと太陽
  • 「煮えたつ混沌」
  • 窮地に陥る
  • 怪物か驚異の人か?
  • 夏休み
  • フェスティバルとファンファーレ
  • ハイル・ヒトラー
  • 古参兵たち
  • 文学的「旅行者」
  • 雪と鉤十字
  • ヒトラーのオリンピック
  • 学問的不毛の地
  • 虚々実々の接触
  • 旅のアルバム
  • 併合
  • 「平和」と砕けたガラス
  • 戦争への秒読み
  • 戦争
  • 旅の終わり

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ