書誌事項

大航海時代 : 旅と発見の二世紀

ボイス・ペンローズ著 ; 荒尾克己訳

(ちくま学芸文庫, [ヘ12-1])

筑摩書房, 2020.12

タイトル別名

Travel and discovery in the Renaissance 1420-1620

大航海時代 : 旅と発見の2世紀

タイトル読み

ダイコウカイ ジダイ : タビ ト ハッケン ノ ニセイキ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

1985年9月 筑摩書房刊の文庫化

参考書誌: p699-725

索引あり

シリーズ番号はジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

世界の全体像は一体どうなっているのか—人類が命懸けの冒険を重ね、初めてその答えに至った大航海時代こそ、間違いなく一つの“世界史の基点”といえる。しかしこの時代の全貌を知るには、膨大な原典群を通読するほかなく、専門家以外には長らく閉ざされた門であった。本書は、20世紀半ばに、「大航海時代の旅と発見に関するできるだけコンパクトで密度の高い俯瞰図を一般読者に与える」ことを意図して書かれ、以降、関連書籍でこれを基本図書としないものはない画期的作品となった。200年にわたる全期間を全世界について概観することのできる圧巻の決定版通史。

目次

  • 背景=古代と中世
  • ルネッサンス初期の漫遊者
  • 航海王エンリケ王子とアフリカ航路の開拓
  • 東洋におけるポルトガル人
  • コロンブスの諸航海
  • 征服者達
  • 南米東部地方=一五〇〇‐一六〇〇年
  • 十六世紀のアフリカ
  • 初期の北米探検
  • マジェランとその後続者達
  • 北方航路の探究
  • ドレイクの時代
  • 英・蘭人の東洋進出
  • 東方旅行者群像
  • 北米植民地の草創時代
  • ルネッサンス期の地図学と航海術
  • 大航海時代に関する地理文献解題
  • 結論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ