ずばり東京2020
著者
書誌事項
ずばり東京2020
(筑摩選書, 0200)
筑摩書房, 2020.12
- タイトル読み
-
ズバリ トウキョウ 2020
大学図書館所蔵 件 / 全87件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
2020五輪・パラリンピックの準備に余念がなかった東京にCOVID‐19のパンデミックが襲いかかる。1964五輪直前の東京を活写した開高健『ずばり東京』にならい、首都高高架下の日本橋に始まり、飯田橋の「遺失物センター」、ハイテク納骨堂、六本木ヒルズ森タワーなどをジャーナリストの著者が二年にわたり取材。五輪開催前夜の狂騒から感染症不安への急転回を経て何が変わり、何が失われたのか。「論座」連載に書き下ろし八〇枚「東京コロナ禍日記」を加えたノンフィクション同時代史!
目次
- はじめに—なぜ64年五輪に感動するのか
- 空と水と詩の興亡—日本橋と首都高
- 「流れる密室」—タクシーにも情報化の洪水は及び
- 六本木ヒルズ森タワーから谷底を見れば…
- 年に三九六万個。遺失物に見る世相
- 光と闇の渋谷史—川の流れのように
- 二つの五輪と二つの新幹線
- 五輪はなぜか感染症と縁がある
- 二〇二〇年のお犬様の天国
- 本はどこにゆくのか
- 超高齢化社会の葬式
- ゼロメートル地帯の水害史—東京右半分の憂鬱
- 大根の生地の農業ルネサンス
- 東京コロナ禍日記—サヨナラ東京五輪2020
「BOOKデータベース」 より