宗教と風紀 : 「聖なる規範」から読み解く現代
Author(s)
Bibliographic Information
宗教と風紀 : 「聖なる規範」から読み解く現代
岩波書店, 2021.1
- Other Title
-
宗教と風紀 : 聖なる規範から読み解く現代
- Title Transcription
-
シュウキョウ ト フウキ : 「セイナル キハン」 カラ ヨミトク ゲンダイ
Available at / 103 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Contents of Works
- なぜ、いま宗教と風紀か / 高尾賢一郎著
- 「イスラームのルール」はどうつくられるのか : ムスリム女性の装いをめぐる事例から / 後藤絵美著
- 「よいスカーフ」と「悪いスカーフ」の攻防とその境界 : 現代ウズベキスタンのヴェール論争 / 帯谷知可著
- アルコール排斥の多義性と風紀の形成 : 現代中国における回族の実践と国家による宗教管理 / 奈良雅史著
- 伝統主義の撤退戦 : 近代ドイツのユダヤ教正統派による性道徳矯正の試み / 丸山空大著
- サウジアラビアにおける宗教警察の役割と変容 : 宗教による統治は何と対立するのか / 高尾賢一郎著
- 現代イランの学校教育における宗教実践 : イラン革命後の変化と現在 / 森田豊子著
- 暴力の組織化と風紀の維持 : 移民・難民・排外主義を事例として / 上原潔著
- パワースポット・ブームと風紀 : 誰が神社を語るのか / 岡本亮輔著
- 旧ソ連・ウズベキスタンにおける「婚外の性」とイスラーム : 男が語るモラル / 和﨑聖日著
- 経堂教育と新式教育 : 二〇世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践 / 海野典子著
- 二〇世紀初頭ドイツの裸体文化とキリスト教 : 裸体は罪か? / 小柳敦史著
- 飲酒、性交、殺人の仏教 : 近代日本の戒律論 / 碧海寿広著
- 「イスラーム国」の下での理想的生活 / 高岡豊著
- サウジアラビアの社会変革とジェンダー秩序 : 国家と宗教、SNS公共圏 / 辻上奈美江著
- 現代アメリカにおけるユダヤ教の境界線 : 女性ラビをめぐって / 石黒安里著
- 「宗教と風紀」の「と」が意味すること / 後藤絵美, 小柳敦史著
Description and Table of Contents
Description
社会においてなされるべきだと期待される「当為の法則」である風紀は、宗教的価値観と結びつきながら、あるときは明文化された規則として、あるときは暗黙のルールとして、社会と個人の内面に深く関わってきた。エジプト、イラン、ウズベキスタン、中国、フランス、ドイツ、サウジアラビア、アメリカ、日本、インドネシア、リトアニア、そして「イスラーム国」と呼ばれる異なる社会について、形成・維持・紊乱・再生という四段階から、その変容のプロセスを描き出す。
Table of Contents
- なぜ、いま宗教と風紀か
- 第1部 風紀の形成(「イスラームのルール」はどうつくられるのか—ムスリム女性の装いをめぐる事例から;「よいスカーフ」と「悪いスカーフ」の攻防とその境界—現代ウズベキスタンのヴェール論争;アルコール排斥の多義性と風紀の形成—現代中国における回族の実践と国家による宗教管理;伝統主義の撤退戦—近代ドイツのユダヤ教正統派による性道徳矯正の試み)
- 第2部 風紀の維持(サウジアラビアにおける宗教警察の役割と変容—宗教による統治は何と対立するのか;現代イランの学校教育における宗教実践—イラン革命後の変化と現在;暴力の組織化と風紀の維持—移民・難民・排外主義を事例として;パワースポット・ブームと風紀—誰が神社を語るのか)
- 第3部 風紀の紊乱(旧ソ連・ウズベキスタンにおける「婚外の性」とイスラーム—男が語るモラル;経堂教育と新式教育—二〇世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践;飲酒、性交、殺人の仏教—近代日本の戒律論)
- 第4部 風紀の再生(「イスラーム国」の下での理想的生活;サウジアラビアの社会変革とジェンダー秩序—国家と宗教、SNS公共圏;現代アメリカにおけるユダヤ教の境界線—女性ラビをめぐって;「宗教と風紀」の「と」が意味すること)
- 「宗教と風紀」の「と」が意味すること
by "BOOK database"