虫たちの日本中世史 : 『梁塵秘抄』からの風景
Author(s)
Bibliographic Information
虫たちの日本中世史 : 『梁塵秘抄』からの風景
(叢書・知を究める, 19)
ミネルヴァ書房, 2021.3
- Other Title
-
虫たちの日本中世史 : 梁塵秘抄からの風景
- Title Transcription
-
ムシ タチ ノ ニホン チュウセイシ : リョウジン ヒショウ カラノ フウケイ
Available at / 130 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
さまざまな文学・芸能・信仰などに現れる虫の姿に導かれながらたどる日本中世史。平安時代末の流行歌今様を出発点に、中世の人々と虫の関わりを追いかけ、小さな虫の世界から覗いた中世の風景の豊かな世界を切り取る。
Description and Table of Contents
Description
本書は、平安時代末の流行歌今様を出発点に、中世の人々と虫の関わりを追いかけ、小さな虫の世界から覗いた中世の風景のささやかであっても豊かな世界を切り取る。私たち現代人の持つ虫への思いは、過去とどのようにつながっているのか、さまざまな文学・芸能・信仰などに現れる虫の姿に導かれながらたどる新しい日本中世史。
Table of Contents
- 序 虫に対する嫌悪と愛着
- 第1章 中世芸能に舞う虫—蟷螂・蝸牛
- 第2章 中世の信仰と刺す虫—蜂・虱・百足・蚊
- 第3章 中国文芸と鳴く虫・跳ねる虫—機織虫・蟋蟀・稲子麿
- 第4章 王朝物語から軍記物語へ飛び交う虫—蝶・蛍
- 第5章 中世の子ども・武将・芸能者たちと遊ぶ虫—蜻蛉
- 第6章 中世の意匠と巣を編む虫—蜘蛛
- 第7章 中世人が聞いた秋に鳴く虫—松虫・鈴虫・轡虫
- 終 豊かなミクロコスモス
by "BOOK database"