書誌事項

社会的事実としての貨幣 : その統一理論と多様な現実ネオ・レギュラシオン・アプローチ

ブリューノ・テレ著 ; 中原隆幸, 北川亘太, 須田文明訳

晃洋書房, 2021.4

タイトル別名

社会的事実としての貨幣 : その統一理論と多様な現実ネオレギュラシオンアプローチ

タイトル読み

シャカイテキ ジジツ トシテノ カヘイ : ソノ トウイツ リロン ト タヨウナ ゲンジツ ネオ・レギュラシオン・アプローチ

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 坂口明義

参考文献: 巻末p7-24

内容説明・目次

内容説明

象徴的・経済的・政治的現象として貨幣を捉えよ!レギュラシオン理論を牽引する新たな貨幣論を初邦訳!J.R.コモンズの『制度経済学』を再解釈して、法と倫理の交差点としての貨幣に迫る新たな貨幣論の提言。

目次

  • 公的マネーと政治的秩序の経済体制—ブリューノ・テレとの対話
  • 第1部 統合された貨幣の社会科学に向けて(貨幣の三つの状態—貨幣的事実への学際的アプローチ;貨幣と生の債務;貨幣の政治哲学—ホッブズ・ロック・フィヒテの比較)
  • 第2部 連邦主義と通貨の多元性(通貨連邦主義の概念とアルゼンチンの通貨史による経験的補強;アルゼンチンのトゥクマン州における補完通貨の誕生・生存・死(一九八五‐二〇〇三年);下からユーロ圏危機を脱する—通貨連邦主義による対応)
  • 第3部 国際通貨と金融グローバル化(グローバル化と金銭—いかなる点で倫理的問題を提起しているか(コモンズ派レギュラシオニストの観点);金融グローバル化からの脱却—資本主義と民主主義の危機を脱するために)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC06592680
  • ISBN
    • 9784771034815
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    freeng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xxii, 263, 26p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ