システム分析入門
Author(s)
Bibliographic Information
システム分析入門
(ちくま学芸文庫, [サ47-2])
筑摩書房, 2021.6
- Title Transcription
-
システム ブンセキ ニュウモン
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 98 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
叢書番号はブックジャケットによる
参考文献: p187
Description and Table of Contents
Description
「マンションか一戸建てか」「戦略基地は、海外にどのように配置し、構成すべきか」。システム分析とは、このような何をなすべきか(What to do)といった意思決定の場で有用な技法である。これに対してHow to do、いかに上手くなすべきかの技法がオペレーションズ・リサーチで、両者は車の両輪の関係にあり、しばしば戦略と戦術に例えられる。本書は、第1章で有用性、第2章では費用効果分析によるシステム分析の手順、第3章はその歴史が語られ、例題、挿図を用いてシステム分析の考え方が平易に解説される。政策決定、経営、資源配分、情報技術等、様々な局面で使用される意思決定の技法入門。
Table of Contents
- 第1章 システム分析の意義(システム分析の有用性;従来の意思決定において陥りやすい落とし穴)
- 第2章 システム分析の方法(システム分析の一般的手順;同質の機能を果たすシステム案の中から選択する場合;異質の機能を果たすシステム案の中から選択する場合)
- 第3章 システム分析の沿革
by "BOOK database"