書誌事項

修験道入門

五来重著

(ちくま学芸文庫, [コ51-1])

筑摩書房, 2021.6

タイトル読み

シュゲンドウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

1980年8月 角川書店刊の文庫化

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

国土の八割が山という国柄から、日本には世界にも稀な山岳宗教がおこった。仏教や民間信仰と結合して修験道という特殊な信仰ができあがり、これが日本人の宗教の原点を形成したのである。霊山の開祖たち、山伏の厳しい修行、兜巾・篠懸・金剛杖・法螺貝など特別な服装や持物。それらの起源と意味を追いつつ、修験道の歴史とそこにあらわれた精神を、宗教民俗学の泰斗が平明に説く。修験道があらゆる庶民信仰を包含しつつ、日本特有の宗教文化を作り上げてきたさまが見えてくる名著。

目次

  • 第1章 山伏の開祖
  • 第2章 山伏の入峯修行
  • 第3章 山伏と聖火
  • 第4章 山伏の服装
  • 第5章 山伏の持物
  • 第6章 山伏の文化

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC07866566
  • ISBN
    • 9784480510556
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    472p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ