Bibliographic Information

外来植物が変えた江戸時代 : 里湖・里海の資源と都市消費

佐野静代著

(歴史文化ライブラリー, 529)

吉川弘文館, 2021.8

Other Title

外来植物が変えた江戸時代 : 里湖里海の資源と都市消費

Title Transcription

ガイライ ショクブツ ガ カエタ エド ジダイ : サトウミ・サトウミ ノ シゲン ト トシ ショウヒ

Available at  / 232 libraries

Note

主要参考文献: p224-228

Description and Table of Contents

Description

人間活動を含んだ水辺の生態系を里湖・里海と呼ぶ。そこで採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に入れ、人為的な「自然」の実像に迫る。

Table of Contents

  • 「人の手の加わった自然」と里湖・里海—プロローグ
  • 琵琶湖における「里湖」の生態系と都市消費(水生植物と里湖の生態系;里湖と商品作物の移入 ほか)
  • 「里湖」としての潟湖と商品作物(八郎潟の肥料藻利用とコアマモ;浜名湖の藻草と商品作物)
  • 内海の「里海」と外来植物(「里海」としての三河湾;瀬戸内海の肥料藻利用と環境変化)
  • 肥料藻と国際商品(里海とナマコの国際貿易;木綿・生糸・砂糖の輸入代替と肥料藻)
  • サンゴ礁の「里海」の成立(奄美へのサトウキビ・サツマイモの導入;サトウキビと里海の水産肥料 ほか)
  • 里湖・里海から見える未来—エピローグ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top