「書体」が生まれる : ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン
著者
書誌事項
「書体」が生まれる : ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン
三省堂, 2021.9
- タイトル別名
-
The birth of the typeface : character design pioneered by Benton and Sanseido
書体が生まれる : ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン
- タイトル読み
-
「ショタイ」ガ ウマレル : ベントン ト サンセイドウ ガ ヒライタ モジ デザイン
大学図書館所蔵 件 / 全113件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
ベントン彫刻機国産化年表: p296-305
文献一覧: p306-313
内容説明・目次
内容説明
ベントン彫刻機と三省堂がなければ、日本の活字デザインの歴史は変わっていた!?かつて、活字のデザインは、ごく限られた天才=「種字彫刻師」の頭の中にのみあるものだった。現代の「書体デザイン」につながる手法を伝えたのは、辞書の「三省堂」とベントン彫刻機だったのだ。これは、「書体」が生まれるその舞台裏で奔走したひとびとの記録である。
目次
- 第1章 三省堂の創業
- 第2章 「文字印刷」の三省堂へ
- 第3章 ベントン彫刻機導入の先駆者
- 第4章 三省堂とベントン彫刻機
- 第5章 三省堂の書体研究のはじまり
- 第6章 三省堂のベントン活字の誕生
- 第7章 三省堂のベントン彫刻機の成果
- 第8章 戦渦の三省堂とベントン彫刻機
- 第9章 ベントン彫刻機の国産化
- 第10章 ベントン彫刻機の量産化
- 第11章 ベントン彫刻機の普及と活用
「BOOKデータベース」 より