データ視覚化の人類史 : グラフの発明から時間と空間の可視化まで

Bibliographic Information

データ視覚化の人類史 : グラフの発明から時間と空間の可視化まで

マイケル・フレンドリー, ハワード・ウェイナー著 ; 飯嶋貴子訳

青土社, 2021.11

Other Title

A history of data visualization and graphic communication

人類史 : データ視覚化の

Title Transcription

データ シカクカ ノ ジンルイシ : グラフ ノ ハツメイ カラ ジカン ト クウカン ノ カシカ マデ

Available at  / 265 libraries

Note

参考文献: p376-387

索引: 巻末pi-ix

Description and Table of Contents

Description

折れ線グラフや棒グラフはいつどのように生まれたのか。データの視覚化とグラフィックコミュニケーションの400年にわたる進化の歴史を、様々なストーリーとイラストで詳しく紹介した気鋭による画期の書。

Table of Contents

  • 第1章 始まりは…
  • 第2章 最初のグラフは正しく理解していた
  • 第3章 データの誕生
  • 第4章 人口統計—ウィリアム・ファー、ジョン・スノウ、そしてコレラ
  • 第5章 ビッグバン—近代グラフィックスの父、ウィリアム・プレイフェア
  • 第6章 散布図の起源と発展
  • 第7章 統計グラフィックスの黄金時代
  • 第8章 フラットランドを逃れて
  • 第9章 時空間を視覚化する
  • 第10章 詩としてのグラフ

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC10584110
  • ISBN
    • 9784791774197
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    391, ixp, 図版 [16] p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top