書誌事項

日本の婚礼衣裳 : 寿ぎのきもの

長崎巌編著

東京美術, 2021.11

タイトル別名

Japanese bridal garments : kimono for good fortune

寿ぎのきもの : ジャパニーズ・ウェディング : 日本の婚礼衣装

タイトル読み

ニホン ノ コンレイ イショウ : コトホギ ノ キモノ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

展覧会カタログ

英文タイトルは巻末による

展覧会「寿ぎのきもの : ジャパニーズ・ウェディング : 日本の婚礼衣装」の図録兼書籍として刊行

主催: そごう美術館, 朝日新聞社, 神奈川新聞社, 文化庁, 独立行政法人日本芸術文化振興会

会期・会場: 2021年10月16日-11月14日:そごう美術館, 2022年4月23日-6月19日:奈良県立美術館, 2022年10月8日-11月23日:福井市立郷土歴史博物館

出品作品一覧: p182-185

内容説明・目次

内容説明

花嫁はなぜお色直しをするのか?決定版婚礼の衣裳史。

目次

  • 1章 江戸時代の武家の婚礼(大名家の婚礼;式三献の衣裳 ほか)
  • 2章 江戸時代の町人の婚礼(町人の婚礼衣裳 寿ぎの色;町人の婚礼衣裳 寿ぎの模様 ほか)
  • 3章 伝統の継承と革新(伝統の色と模様の継承;ジャパニーズ・ブラックフォーマル 黒地の婚礼衣裳 ほか)
  • 4章 幸せを祈る心(寿ぎの心を包む 江戸〜明治の袱紗;新たな命の幸せを祈る 子どものための衣服 江戸〜大正)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ