医学論文の読み方2.0 : 論文を批判的に吟味し臨床適用するためのLetterの書き方

書誌事項

医学論文の読み方2.0 : 論文を批判的に吟味し臨床適用するためのLetterの書き方

片岡裕貴, 稲垣雄士, 辻本康編著 ; 百崎良 [ほか] 著

中外医学社, 2022.2

タイトル別名

医学論文の読み方2.0 : 論文を批判的に吟味し臨床適用するためのLetterの書き方

タイトル読み

イガク ロンブン ノ ヨミカタ 2.0 : ロンブン オ ヒハンテキニ ギンミ シ リンショウ テキヨウ スル タメ ノ Letter ノ カキカタ

大学図書館所蔵 件 / 121

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 山本乃利男, 對東俊介 ほか

参考文献: 各項末

内容説明・目次

内容説明

1部、Letterを書くということ。Letterを書くための総論パートです。そもそもLetterとは何なのか、書くときに押さえておくべき理屈について学びます。2部、Letterの実践。1部で学んだ理屈を踏まえて、実践した結果について学びます。各執筆者が、どのように論文を読んで書いたのか、特にどこでつまずいたのか、に注意して読んでみてください。3部、メタ疫学研究。1つの視点をもって、特定の対象論文に対してLetterを書くことが、メタ疫学研究とよばれる臨床研究につながっていることについて学びます。

目次

  • 1部 Letterを書くということ(Letterを書くことのメリット;科学的な文章の書き方;Letterの書き方 ほか)
  • 2部 Letterの実践(急性期脳卒中患者の頭部の位置管理;2型糖尿病で急性冠動脈症候群を発症した患者に対するリキセナチドの効果;ICU関連神経筋合併症が及ぼす長期予後 ほか)
  • 3部 メタ疫学研究(メタ疫学研究とは;名称、概念に関する議論;定義と目的 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ