平和創造のための新たな平和教育 : 平和学アプローチによる理論と実践 : 日本平和学会設立50周年プレ企画

Bibliographic Information

平和創造のための新たな平和教育 : 平和学アプローチによる理論と実践 : 日本平和学会設立50周年プレ企画

高部優子, 奥本京子, 笠井綾編

法律文化社, 2022.1

Other Title

A peace studies approach to creative peace education in Japan : theory and practice

Title Transcription

ヘイワ ソウゾウ ノ タメ ノ アラタナ ヘイワ キョウイク : ヘイワガク アプローチ ニ ヨル リロン ト ジッセン : ニホン ヘイワ ガッカイ セツリツ 50シュウネン プレ キカク

Available at  / 61 libraries

Contents of Works

  • 新たな平和教育の理論と実践 / 高部優子, 奥本京子, 笠井綾著
  • 平和創造力を培う「積極的平和教育」 / 高部優子著
  • 平和教育のためのファシリテーション・アプローチ / 奥本京子著
  • 平和教育におけるクリエイティブ・アーツの役割 / 笠井綾著
  • ふりかえり / ロニー・アレキサンダー著
  • 社会変革のための平和教育へ / 中原澪佳著
  • 包括的平和教育 / 松井ケティ, 高部優子著
  • 正義 / ベティ・A.リアドン著
  • 平和教育が目指せるもの / 暉峻僚三著
  • 教室からフィールドへ、フィールドから教室へ / 鈴木晶著
  • 平和のビジョンを創ろう
  • 対話を通じて住みたい社会を創ろう
  • 「平和学習マップ」を作ろう
  • 植民地問題(支配/被支配の構造)を考えてみよう
  • レイシズムに"さよなら"しよう
  • いじめのしくみを探ってみよう / 笠井綾著
  • ウォームアップ(アイスブレイク)集 / ロニー・アレキサンダー著
  • 新たな平和教育からみえる課題と展開 / 奥本京子, 高部優子, 笠井綾著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • プロローグ 新たな平和教育の理論と実践
  • 第1部 平和教育の平和学的アプローチの理論と方法(平和創造力を培う「積極的平和教育」—平和教育プロジェクト委員会の実践から;平和教育のためのファシリテーション・アプローチ;平和教育におけるクリエイティブ・アーツの役割;ふりかえり—その理論と実践)
  • 第2部 平和教育の平和学的アプローチを支える思想(社会変革のための平和教育へ—パウロ・フレイレの視点;包括的平和教育—ベティ・リアドンが提唱する平和教育の実践;正義—平和教育のためのコンセプト・マップの提唱)
  • 第3部 平和教育実践者の思い(平和教育が目指せるもの;教室からフィールドへ、フィールドから教室へ)
  • 第4部 平和教育の実践—授業やワークショップのためのプログラム集(平和のビジョンを創ろう—「やりとり力」で自分事に;対話を通じて住みたい社会を創ろう—行動する主体になるために;「平和学習マップ」を作ろう—修学旅行における沖縄/広島/長崎での出会いを通じた学び;植民地問題(支配/被支配の構造)を考えてみよう—無料アニメを使ったロールプレイによる感情を大切にした共生;レイシズムに“さよなら”しよう—防止マニュアル作りを通じて;いじめのしくみを探ってみよう—被抑圧者の演劇をツールに;ウォームアップ(アイスブレイク)集)
  • エピローグ 新たな平和教育からみえる課題と展開

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC12311651
  • ISBN
    • 9784589041937
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    v, 154p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top