運動部活動の社会学 : 「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践
Author(s)
Bibliographic Information
運動部活動の社会学 : 「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践
新評論, 2022.2
- Other Title
-
運動部活動の社会学 : 規律と自主性をめぐる言説と実践
- Title Transcription
-
ウンドウブ カツドウ ノ シャカイガク : 「キリツ」ト「ジシュセイ」オ メグル ゲンセツ ト ジッセン
Available at / 171 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
学位論文「権力装置としての運動部活動に関する社会学的研究 :『規律』と『自主性』という教育的技法に着目して」(筑波大学, 2020年提出) に大幅な加筆修正を加えたもの
参考文献一覧: p322-331
「指導者言説」に関する書籍一覧: p332-342
Description and Table of Contents
Description
なぜブラック部活は生まれるのか?若者・スポーツ・日本社会—この関連性を読み解く。
Table of Contents
- 運動部活動の妖しい魅力
- 「規律」と「自主性」の対立を乗り越えるために
- 第1部 指導者における「規律」と「自主性」(なぜ、指導者は冗長に語りはじめたのか?—「規律」と「自主性」の配分問題の誕生;現代っ子への指導戦略—「規律」の日常化と「自主性」の拡張;教育する「指導者言説」—拡張された「人間教育」)
- 第2部 生徒における「規律」と「自主性」(生徒の実践が生みだす自由—部の伝統と「自主性」の隠れた関係;なぜ、生徒は運動部活動に留まり続けるのか?)
- 権力装置としての運動部活動
by "BOOK database"