樹木の恵みと人間の歴史 : 石器時代の木道からトトロの森まで

Bibliographic Information

樹木の恵みと人間の歴史 : 石器時代の木道からトトロの森まで

ウィリアム・ブライアント・ローガン著 ; 屋代通子訳

築地書館, 2022.5

Other Title

Sprout lands : tending the endless gift of trees

Title Transcription

ジュモク ノ メグミ ト ニンゲン ノ レキシ : セッキ ジダイ ノ モクドウ カラ トトロ ノ モリ マデ

Available at  / 119 libraries

Note

原著 (W.W. Norton & Company, c2019) の翻訳

引用文献: p362-373

Description and Table of Contents

Description

古来、人間は、木を伐ることで樹木の無限の恵みを引き出し、利用してきた。牛、豚、羊の飼料、英国の沼沢地の萌芽更新による枝で編んだ石器時代の木道、スペインの一二世紀の手入れされたナラの林、一六世紀のタラ漁船のための木材づくり、野焼きによって森を育んだ北アメリカの先住民、日本の萌芽林。ニューヨーク植物園の育樹家が、世界各地を旅し、一万年にわたって人の暮らしと文化を支えてきた樹木を収穫する技術を掘り起こし、現代によみがえらせる。

Table of Contents

  • ニューヨークを救う木—ヤナギの再生
  • 忘れられた言葉—木とともに生きる
  • 記憶—失われた技法
  • 萌芽の地—木の行動に学ぶ
  • 即興演奏する樹木たち—倒れた樹木に宿る生命
  • 枝分かれ(branching)—ネットワークの中で生きる
  • 高架下の雑木林(スパゲッティの森)—創造力のある生き物
  • 石器時代の湿地の木道(レヴェルズにて)—萌芽枝の利用
  • 街路の発明—同じ森を利用する
  • バネ—人の手が促す森の遷移〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC14566427
  • ISBN
    • 9784806716334
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    378p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top