軍事研究を哲学する : 科学技術とデュアルユース
Author(s)
Bibliographic Information
軍事研究を哲学する : 科学技術とデュアルユース
昭和堂, 2022.8
- Other Title
-
Philosophy of military research : dual‐use of science & technology
- Title Transcription
-
グンジ ケンキュウ オ テツガク スル : カガク ギジュツ ト デュアル ユース
Available at / 100 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参照文献: 章末
Contents of Works
- デュアルユースとELSIに取り組む総合知にむけて / 出口康夫著
- 歴史学的手法で論点を整理する / 喜多千草著
- 学術会議声明、そのビフォー・アフター / 玉澤春史著
- 原子力のデュアルユース問題は単純か / 濱村仁著
- 宇宙開発・利用とデュアルユース / 橋本靖明著
- 先端生命科学研究 / 四ノ宮成祥著
- サイバーセキュリティとデュアルユース性 / 荻野司著
- 自律型兵器と戦争の変容 / 久木田水生著
- 功利主義と軍事研究 / 伊勢田哲治著
- デュアルユースは倫理的ジレンマの問題か / 神崎宣次著
- 正戦論の研究は、すなわち軍事研究なのか / 眞嶋俊造著
- 学術と安全保障の折り合いをつける / 大庭弘継著
- デュアルユースからミックスドユースへ / 出口康夫著
Description and Table of Contents
Description
AI搭載のロボットやドローンと自律型兵器、サイバー攻撃とサイバーセキュリティ、生命科学と生物兵器。そして開発当初から軍/民の境界が曖昧な原子力と宇宙利用…。こんにち私たちは、軍民両用(デュアルユース)技術が氾濫する社会のただなかに、すでに生きている。本書は、こうした先端技術(エマージングテクノロジー)の社会実装がもたらす倫理的・法的・社会的諸問題「ELSI」に対し、文理の垣根を越えた「総合知」で挑む。
Table of Contents
- 第1部 歴史から考える(歴史学的手法で論点を整理する;学術会議声明、そのビフォー・アフター)
- 第2部 個別の技術から考える(原子力のデュアルユース問題は単純か;宇宙開発・利用とデュアルユース;先端生命科学研究—微生物学研究と生物兵器開発の境界 ほか)
- 第3部 哲学・倫理学から考える(功利主義と軍事研究;デュアルユースは倫理的ジレンマの問題か—研究の自由と制限;正戦論の研究は、すなわち軍事研究なのか ほか)
by "BOOK database"