書誌事項

教養としての能楽史

中村雅之著

(ちくま新書, 1690)

筑摩書房, 2022.10

タイトル読み

キョウヨウ トシテノ ノウガクシ

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p199-207

能楽史年表: p208-215

内容説明・目次

内容説明

能は退屈どころか、本当はとてつもなく面白い。七百年におよぶ日本の伝統文化の蓄積があるからだ。太閤・秀吉や五代将軍綱吉は相当な能狂いだった、桃山時代までの能は今のおよそ二倍の速度で演じられていた、世阿弥の晩年はよくわからず、その著書『風姿花伝』は明治末年まで一般にはその存在すら知られていなかった—等々、能の歴史を楽しく学びつつ、日本の伝統芸能の本質も理解できる。日本人なら教養として知っておきたい、確かな史料に基づいた能楽史の入門書決定版。

目次

  • 第1章 能の成立と世阿弥(すべては“翁”からはじまる;「もうひとつの能」 ほか)
  • 第2章 太閤の能狂い(実力は「神変奇特」;壮大な自画自賛 ほか)
  • 第3章 武家式楽の裏側(「犬公方」は「能公方」;大名になった能役者 ほか)
  • 第4章 能の近代(能の「御一新」;「天覧」を争う旧公家・大名と元勲 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC17091461
  • ISBN
    • 9784480075123
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215, viip
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ