書誌事項

病気と治療の文化人類学

波平恵美子著

(ちくま学芸文庫, [ナ34-1])

筑摩書房, 2022.11

タイトル読み

ビョウキ ト チリョウ ノ ブンカ ジンルイガク

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 115

この図書・雑誌をさがす

注記

海鳴社 1984年刊を加筆修正し、文庫化したもの

引用文献: p308-314

参考文献: p315-318

参照文献: p338-340

索引あり

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

どれほど科学技術が発達しようと治らない病気はある。だからこそ人間は病気に強い関心を抱き、さまざまな意味づけを行ってきた。民俗医療や治療儀礼、宗教・民間信仰・シャーマニズムは、どのように病気とかかわってきたのか。本書では「病マケ」と呼ばれる家筋への差別構造、奄美のユタによる治療実態、明治期のコレラが引き起こした社会的混乱など、豊富で多様な民族誌的事例も踏まえつつ、文化と社会における病気に焦点をあて、総合的な文化人類学理論を構築しようとする。「医療人類学」を切り拓いてきた著者による先駆的名著。

目次

  • 第1章 病気の意味づけ—病気のシンボリズム(病因論(病原論と病因論);治療法 ほか)
  • 第2章 病気と信仰(病気・治療・信仰;妖術と邪術 ほか)
  • 第3章 病気と社会(「病マケ」—病気の社会的意味づけの一事例;コレラ流行とその社会的混乱 ほか)
  • 第4章 伝統的社会における医療体系(江戸時代の痘瘡治療に見られる医療体系;奄美のユタ ほか)
  • 第5章 病気と治療の文化人類学(医療人類学;「文化的疾病」と「病理学的疾病」について ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ