旅する漱石と近代交通 : 鉄道・船・人力車

書誌事項

旅する漱石と近代交通 : 鉄道・船・人力車

小島英俊著

(平凡社新書, 1015)

平凡社, 2022.11

タイトル別名

旅する漱石と近代交通 : 鉄道船人力車

タイトル読み

タビスル ソウセキ ト キンダイ コウツウ : テツドウ フネ ジンリキシャ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p260-262

内容説明・目次

内容説明

日本を代表する作家・夏目漱石が生きた時代は、鉄道の開通と旅の快適化、蒸気船の就航、自転車の普及、自動車の出現…と、日本の近代交通が発展した時期と重なる。名が知れていくのと並行して移り変わる交通事情を、漱石はどのように見ていたのだろうか。日記や小説の描写を通じ、「交通」という新たな軸から文豪の生涯をたどる。

目次

  • プロローグ—苦労人から大文豪へ
  • 活発に旅した学生時代
  • 松山時代・熊本時代の旅行
  • 憧れの欧州航路
  • ロンドン留学時代
  • 満韓ところどころ
  • 漱石と人力車・馬車・自転車
  • 路面電車と郊外電車
  • 漱石先生の汽車旅
  • 漱石と乗り物・縦横無尽
  • エピローグ—漱石の旅は続く

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ