市町村における児童虐待防止と支援のあり方 : 市町村だからこその悩みへのヒントとアイデア

著者

    • 市町村児童虐待防止と支援のあり方の研究会 シチョウソン ジドウ ギャクタイ ボウシ ト シエン ノ アリカタ ノ ケンキュウカイ

書誌事項

市町村における児童虐待防止と支援のあり方 : 市町村だからこその悩みへのヒントとアイデア

市町村児童虐待防止と支援のあり方の研究会編著

岩崎学術出版社, 2022.11

タイトル読み

シチョウソン ニオケル ジドウ ギャクタイ ボウシ ト シエン ノ アリカタ : シチョウソン ダカラ コソ ノ ナヤミ エノ ヒント ト アイデア

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・引用文献: p133-135

内容説明・目次

内容説明

虐待防止と支援の担い手として、市町村の果たす役割が急激に大きくなっていきます。しかし、専門職が少なかったり経験年数の浅い職員が多かったりで、万全な配置がなされている現場は少ないようです。子どもや家族の支援にあたり問題が山積しているのに、ナレッジの蓄積がないため解決できず、思い悩む職員も増えています。本書は、そうした状況を背景にアンケート調査を行った「市町村児童虐待防止と支援のあり方の研究会」が、その成果を共有すべく出版するものです。初心者から経験者までの市町村職員に役立つ、困難事例の対応のヒントやアイデアを提案しています。悩んでいるのはあなただけではありません。どうすればよい支援につながるか模索している職員の皆さんに、元気を贈る一冊です。

目次

  • 第1章 児童虐待防止における市町村の現状と本研究会の目的
  • 第2章 アンケート調査とその結果
  • 第3章 困難事例への支援について“解釈編”
  • 第4章 困難事例への支援について“対応編”
  • 第5章 支援に必要な資源やサービス
  • 第6章 現場でどう生かされたか—実務者の利用後のアンケートより

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ