書誌事項

知覚と感覚の心理学

原口雅浩編

(ライブラリ心理学を学ぶ, 2)

サイエンス社, 2022.12

タイトル読み

チカク ト カンカク ノ シンリガク

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: 各章末

引用文献: p263-275

人名索引: p276-277

事項索引: p278-285

内容説明・目次

内容説明

人や動物は、目や耳、鼻や舌などを通じて環境から情報を獲得し、それらは神経細胞を経て脳に伝わります。脳に伝わった情報によって私たちはものを認識し、想像したり身体を動かしたりします。本書は、そのような知覚・感覚とよばれる心のはたらきを、研究・教育経験の豊富な著者陣がやさしく解説します。また、時間知覚や高次脳機能障害といったトピックについても詳しく紹介します。

目次

  • 第1章 生理心理学
  • 第2章 高次脳機能障害
  • 第3章 心理物理学
  • 第4章 視覚
  • 第5章 視覚:さまざまな視覚現象
  • 第6章 聴覚:基礎編
  • 第7章 聴覚:応用編
  • 第8章 嗅覚・味覚・痛覚
  • 第9章 時間知覚
  • 第10章 注意

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC18798297
  • ISBN
    • 9784781915517
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 287p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ