奴隷制廃止のアメリカ史

Bibliographic Information

奴隷制廃止のアメリカ史

紀平英作著

岩波書店, 2022.12

Other Title

The abolition of slavery in American history

Title Transcription

ドレイセイ ハイシ ノ アメリカシ

Available at  / 135 libraries

Note

略語・史料・文献一覧: 巻末p9-21

Description and Table of Contents

Description

アメリカの政治・社会・法にとって、奴隷制とはどのような意味を持ってきたのか。独立革命から南北戦争を経て再建期の終わりまで、奴隷制廃止はどのようにして成し遂げられ、またその後の人種主義体制の確立へと後退していったのか。ジェファソンまたマディソンの憲法構想と奴隷制の関わり、元奴隷で奴隷制廃止運動に尽力したダグラス、リンカンの奴隷制廃止をさらに発展させようとしたサムナー、あるいは南部擁護、州自治重視の論陣を張ったカルフーンや連邦最高裁判事など、当時の人びとの思想と議論を広く丹念に読み解きながら、今もなお続く問題の淵源を明らかにする。

Table of Contents

  • プロローグ 歴史のなかのアメリカ革命
  • 第1部 共和国の創成と平行主義—その軌跡と破綻(建国憲法体制と奴隷制の拡大;共和党の結成と南北間の緊張の激化 ほか)
  • 第2部 累々たる屍の先に—奴隷制廃止の前後(内戦とリンカン、奴隷制廃止への道;新たな市民共和国への展望 ほか)
  • 第3部 過去をみつめ、違いをこえようとする努力とその蹉跌(再統合への道—歴史としての「再建」;国民とは何か—サムナーの共和政体論 ほか)
  • エピローグ プラグマティズムとアメリカのジレンマ

by "BOOK database"

Details

Page Top