地図でスッと頭に入る世界の三大穀物

Bibliographic Information

地図でスッと頭に入る世界の三大穀物

宮路秀作監修

昭文社, 2022.12

Other Title

The three major grains

世界の三大穀物 : 地図でスッと頭に入る

Title Transcription

チズ デ スット アタマ ニ ハイル セカイ ノ 3ダイ コクモツ

Available at  / 65 libraries

Note

主な参考文献: p12

Description and Table of Contents

Description

小麦・トウモロコシ・大豆など多くの食料を海外からの輸入に頼っている日本。戦争や異常気象で万が一輸入が滞ったら日本から食料が消えるかもしれない!いまさら人には聞けない世界の三大穀物を地図で解説。穀物の産地と流通経路がおもしろいほど理解できる一冊!

Table of Contents

  • 1章 世界の主食・小麦が危ない?(小麦の用途と加工需要—小麦粉に加工して食用利用。その大半を輸入に頼るが、国産小麦の品種改良で自給率アップを目指す;小麦粉の種類と原料小麦—小麦粉は4種類!用途によって使い分け、パスタ専用の小麦もある ほか)
  • 2章 米はほぼ食用で、自国消費率が高い?(世界の米生産国と消費や輸出の傾向—世界の米の50%を中国とインドで生産。2012年以降はインドが世界一の米輸出国;アジアの米生産国と米の輸出—米輸出量トップ3のインド・タイ・ベトナムが世界の米市場をけん引 ほか)
  • 3章 トウモロコシは最も生産量が多い(トウモロコシの用途別需要—世界三大穀物中生産量が最大で飼料用や食用、バイオエタノールの原料となる;世界のトウモロコシ生産地と消費量・輸出量—エタノール用と飼料用の需要が急増し、在庫不足が深刻化 ほか)
  • 4章 大豆とジャガイモの現状は?(大豆の用途—世界の大豆需要は製油用と飼料用がメイン。食用利用は6%程度;世界の大豆生産地と生産量・輸出量—中国の消費量増加で、世界の大豆生産量は20年間で倍増! ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD00443007
  • ISBN
    • 9784398144683
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    143p
  • Size
    23cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top