書誌事項

差別の地域史 : 渡辺村からみた日本社会

小倉慈司, 西宮秀紀, 吉田一彦編

(シリーズ宗教と差別, 第3巻)

法藏館, 2023.2

タイトル読み

サベツ ノ チイキシ : ワタナベムラ カラ ミタ ニホン シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 磯前順一, 吉村智博, 浅居明彦

文献: 各章末

文献ガイド: p268-273

内容説明・目次

内容説明

渡辺村を語らずして、日本の歴史は語れない。時の権力によって移転を余儀なくされた賎民集団の存在。江戸時代に西日本の一大皮革集積地となった大坂・渡辺村と、どのような関係にあるのか。皮革にまつわる賎視や穢れ観はいつから生まれたのか。坐摩神社や真宗寺院など宗教との関係はどのようなものなのか。鎖国時代の東アジア圏での活発な交易の実態、そして、近代の軍需産業へ—謎に満ちた古代〜中世の信仰や生業にも焦点をあてた、新視点の論集。

目次

  • 対談(出会いと共感が創りだす新しい部落史)
  • 歴史(すべては、移転からはじまった—中世大坂の賎民と「渡辺」)
  • 信仰(坐摩神社から浪速神社へ—「渡辺」と神社の深い関係;親鸞系諸門流と被差別民—西本願寺・本照寺・万宣寺・穢寺をめぐって)
  • 生業(皮革づくりは穢れているか—差別の始まりを考える;牛の皮はこうして運ばれた!—渡辺村商人の東アジア広域ネットワーク;皮革は朝鮮半島からもやってきた—西浜の皮革業と牛皮)
  • 特論 近代史の窓から

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0052284X
  • ISBN
    • 9784831857231
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    276p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ