Bibliographic Information

SSTと精神療法 : コミュニケーションの意味とスキル

西園昌久著 ; 丹羽真一, 安西信雄編 ; 安西信雄 [ほか] 編集

金剛出版, 2023.2

Title Transcription

SST ト セイシン リョウホウ : コミュニケーション ノ イミ ト スキル

Available at  / 48 libraries

Note

初出: 「SSTニューズレター」7巻1号 (通巻27号)-32巻2号 (通巻119号)(1995年-2020年)

その他の編集者: 浅見隆康, 天笠崇, 河岸光子, 溝渕博美

監修: SST普及協会

Description and Table of Contents

Description

精神療法家、SSTに出会う。SSTを行う意味は何か、その本質・効果は?SSTを通じてクライエントの生きる力を援助する、そのための基本技術を易しく説く。

Table of Contents

  • わが国におけるSST発展への期待
  • 精神医療の動向とSSTの役割
  • 統合失調症とSSTの治療要因・効果について
  • 日常生活能力とSST
  • 患者がSSTで体験すること
  • 集団としてのSST
  • SSTを普及させる土壌づくり
  • 長期入院患者の社会復帰のためのSST
  • 個人的ケアと集団過程の間—SSTとスポーツ療法・ロールプレイ
  • 精神保健従事者としての基本的対人コミュニケーション技能
  • 統合失調症者の不安とコミュニケーション
  • 社会復帰カとSST
  • 社会復帰要因としての関係性を築くこととSST
  • 道具としての言葉の不完全性—SSTへの期待
  • 当事者と家族の苦悩と不安への治療的かかわり
  • 再発防止とSST
  • 治療関係者などのスキルアップとSST
  • 生きる力をいかに支えるか
  • SSTと心の内なる変化
  • 喪失からの回復、そして自己実現にいかに関わるか
  • 親密欲求と不可侵欲求のはざま—SSTの効用
  • コミュニケーションと自分—SSTの神髄
  • 孤立・孤独の不安とSST
  • 自らを語る意味—SSTの真価

by "BOOK database"

Details

Page Top