一九世紀後半における国際関係の変容と国境の形成 : 琉球・樺太・千島・「竹島」・小笠原
Author(s)
Bibliographic Information
一九世紀後半における国際関係の変容と国境の形成 : 琉球・樺太・千島・「竹島」・小笠原
山川出版社, 2023.5
- Other Title
-
19世紀後半における国際関係の変容と国境の形成 : 琉球樺太千島竹島小笠原
- Title Transcription
-
ジュウキュウセイキ コウハン ニオケル コクサイ カンケイ ノ ヘンヨウ ト コッキョウ ノ ケイセイ : リュウキュウ・カラフト・チシマ・「タケシマ」・オガサワラ
Available at / 116 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p196-198
Description and Table of Contents
Description
国境とは何なのか。国境をめぐる紛争が絶えない現代、どのように近代日本の国境がつくられていったのか、振り返って考える。
Table of Contents
- 近代国家と国境
- 第1章 琉球国の境界―近世後期の南方
- 第2章 樺太と千島列島―近世後期の北方
- 第3章 「竹島」(ウルルン島)と小笠原島の国境―近世後期の西と東
- 第4章 境界から国境へ―明治時代初期の南方
- 第5章 小笠原島の編入と「竹島」(ウルルン島)の開発―明治時代初期の東と西
- 第6章 明治維新と樺太
- 国際関係の変化の中で
by "BOOK database"