行動栄養学とはなにか? : 食べ物と健康をつなぐ見えない環 (リンク) を探る

書誌事項

行動栄養学とはなにか? : 食べ物と健康をつなぐ見えない環 (リンク) を探る

佐々木敏著

女子栄養大学出版部, 2023.6

タイトル別名

行動栄養学とはなにか : 食べ物と健康をつなぐ見えない環を探る

タイトル読み

コウドウ エイヨウガク トワ ナニ カ? : タベモノ ト ケンコウ オ ツナグ ミエナイ リンク オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 186

この図書・雑誌をさがす

注記

月刊『栄養と料理』の連載「一枚の図からはじめるEBN 佐々木敏がズバリ読む栄養データ」(2011年〜連載中) から抜粋、加筆・再構成したもの

出典: 各節末

内容説明・目次

内容説明

栄養学がこんなに面白いとは知らなかった。健康の鍵は食べ物よりもその食べ方にあった!健やかに食べたいすべての人の必読書。東大医学部栄養学の権威がわかりやすく語る。

目次

  • 第1章 食べ物も栄養素も…栄養学の縦糸と横糸
  • 第2章 要素がありすぎて…複雑系
  • 第3章 どれを食べれば…?相対重要性
  • 第4章 どれだけ食べれば…?量・反応関係
  • 第5章 つい食べすぎたり・隠したり…バイアス
  • 第6章 なにを食べたかわからない…食行動を測る
  • 第7章 気になる話に惑わされ…健康栄養情報と食行動
  • 第8章 「食べる」はつながり広がって…社会で食べる
  • 第9章 終章 栄養学のミッシングリンク…行動栄養学とはなにか?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02566096
  • ISBN
    • 9784789554640
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    383p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ