Bibliographic Information

東アジアの後宮

伴瀬明美 [ほか] 編集

(アジア遊学, 283)

勉誠社, 2023.6

Other Title

後宮 : 東アジアの

Title Transcription

ヒガシアジア ノ コウキュウ

Available at  / 91 libraries

Note

そのほかの編者: 稲田奈津子, 榊佳子, 保科季子

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

皇帝・国君の妻妾が住まい、再生産が行われる場である「後宮」。ドラマや漫画、ゲームなどにもたびたび取り上げられ、今なお人々の関心を集めるが、その実態は、国・時代によって変化し、多様性に富んでいた。「後宮制度」の規範となり、儒教に基づく礼制に即しつつも、理念と現実の間で揺れ動き、また民族や時代によって変化し続けた中国。中国礼制を積極的に受容しつつも独自性を色濃く残した朝鮮。天皇だけでなく武家政権にも“後宮”が設けられるなど、独自路線をひた走った日本。日中韓のみで語られがちな「東アジア」という枠組みを相対化するインパクトを有する大越・琉球。中国、朝鮮、日本やその他の各地域において、後宮のあり方、後宮を構成する人々(妃嬪、女官、宦官など)の制度、儀礼、文化、日常の実態などを幅広く考察し、東アジアの後宮における共通性と多様性に迫る。

Table of Contents

  • 1 「典型的後宮」は存在するのか―中国の後宮(漢代の後宮―二つの嬰児殺し事件を手がかりに;六朝期の皇太妃―皇帝庶母の礼遇のひとこま ほか)
  • 2 継受と独自性のはざまで―朝鮮の後宮(百済武王代の善花公主と沙宅王后;新羅の后妃制と女官制 ほか)
  • 3 逸脱と多様性―日本の後宮(皇后の葬地―合葬事例の日中比較を中心に;日本・朝鮮の金石文資料にみる古代の後宮女性 ほか)
  • 4 広がる後宮―大越・琉球(中世大越(ベトナム)の王権と女性たち;古琉球の神女と王権)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD02679365
  • ISBN
    • 9784585325291
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    337p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top