樺太一九四五年夏 : 樺太終戦記録

書誌事項

樺太一九四五年夏 : 樺太終戦記録

金子俊男著

(ちくま学芸文庫, [カ57-1])

筑摩書房, 2023.7

タイトル別名

樺太一九四五年夏

タイトル読み

カラフト 1945ネン ナツ : カラフト シュウセン キロク

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

講談社 1972年刊の文庫化

樺太終戦年表: p731-734

参考文献・資料: p735-736

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

第二次大戦における沖縄戦が「国内唯一の地上戦」と語られることがある。しかし実際にはもう一つの熾烈な地上戦があった。旧日本領南樺太へのソ連侵攻である。1945年8月9日朝、ソ連軍は突如日ソ中立条約を破棄し、日本軍の軍事施設、警察施設を攻撃する。侵攻を想像しなかった日本側には、戦車の鋼板を打ち破れる火砲は数門あるのみ。残された手段は破甲爆雷を背負って飛び込むしかなかった。満足な武器もない兵士たちはわが家の見える丘の上で死んでいき、守る者のいない市民は地獄の苦しみに突き落とされた。わずか2週間で4千人以上の戦死者を出した悲劇の記録。

目次

  • 凍土に起る砲声
  • 風騒ぐ国境線
  • 緒戦における国境戦闘
  • 国境戦線異状あり
  • 古屯の激戦
  • 八方山の戦闘停止
  • 混乱の始まり
  • ソ連軍、塔路に進攻
  • 恵須取、上恵須取の壊滅
  • 死の避難行
  • 非情の果て
  • 三引揚げ船の遭難
  • 地獄図絵、真岡の町
  • 戦い敗れて…
  • 第一大隊かく戦えり
  • 樺太一九四五年八月以後

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ