移民船から世界をみる : 航路体験をめぐる日本近代史 Seeing the world on and off migrant vessels

書誌事項

移民船から世界をみる : 航路体験をめぐる日本近代史 = Seeing the world on and off migrant vessels

根川幸男著

(サピエンティア, 69)

法政大学出版局, 2023.8

タイトル読み

イミンセン カラ セカイ オ ミル : コウロ タイケン オ メグル ニホン キンダイシ

大学図書館所蔵 件 / 132

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

近代の奴隷船?移動する帝国?庶民の初の洋行?感染症からスキャンダルまで次々起こる三密空間。日本人が集団で最も遠くまで移動した航程を追う。

目次

  • 序章 人びとはどのように海を渡ったのか?―移民船をめぐる課題群
  • 第1章 明治元年のハワイ行き航海―佐久間米松の「日記」を読む
  • 第2章 台湾への人流と物流―内台航路をめぐる人びと
  • 第3章 明治末期の南米移民船―横山源之助の航路体験
  • 第4章 日本郵船の南米東岸航路―田辺定「移民輸送日誌」を読む
  • 第5章 大阪商船の最盛期南米航路―移民たちがつづる「航海日記」
  • 第6章 可視化された世界一周航路―『海』グラビアにみる寄港地風景
  • 第7章 二世少年少女たちの「祖国」への旅―古写真と回想にみる復航航海
  • 第8章 近代保健衛生のフロンティア―移民名簿に表れた集団感染
  • 終章 オランダ船でゆくブラジル―デジタル記念誌でたどる航路体験

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ