北京の歴史 : 「中華世界」に選ばれた都城の歩み

書誌事項

北京の歴史 : 「中華世界」に選ばれた都城の歩み

新宮学著

(筑摩選書, 0263)

筑摩書房, 2023.9

タイトル別名

北京の歴史 : 中華世界に選ばれた都城の歩み

タイトル読み

ペキン ノ レキシ : 「チュウカ セカイ」ニ エラバレタ トジョウ ノ アユミ

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p405-408

内容説明・目次

内容説明

黄河文明の辺境に位置し、江南文化とも遠く離れた長城地帯に近接する政治都市・北京。古代国家の首府でもあったこの地は、「中華世界」の拡大とともに、いかにして辺境の地から中心地へと飛躍してきたのか。古代から現代まで長きにわたるその歴史をダイナミックに描き出す。漢族と非漢族、農耕と遊牧という対立する要素が交流・融合する、坩堝としての都城が果たした役割にも注目。多民族国家中国の首都に選ばれ続けてきた波瀾万丈の歴史から、伝統中国の政治文化の本質に迫る。

目次

  • 第1章 文明の辺境―燕国
  • 第2章 東北の重鎮―幽州
  • 第3章 諸族争奪の舞台
  • 第4章 中都から大都へ
  • 第5章 華夷一統のために
  • 第6章 拡大された中華帝国
  • 第7章 皇帝の住まなくなった紫禁城
  • 終章 廃墟からの再生

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0377620X
  • ISBN
    • 9784480017826
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    411, xivp
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ