弥生人はどこから来たのか : 最新科学が解明する先史日本
Author(s)
Bibliographic Information
弥生人はどこから来たのか : 最新科学が解明する先史日本
(歴史文化ライブラリー, 587)
吉川弘文館, 2024.3
- Other Title
-
弥生人はどこから来たのか : 最新科学が解明する先史日本
- Title Transcription
-
ヤヨイジン ワ ドコカラ キタノカ : サイシン カガク ガ カイメイ スル センシ ニホン
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 190 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
最先端科学が弥生時代のはじまりの状況を解明しつつある。炭素や酸素の同位体を用いた年代測定や核ゲノム解析、レプリカ法などの最新科学と考古学の学際研究により実像に迫り、新知見による弥生時代像を提案する。
Table of Contents
- 最新科学が解き明かす弥生時代史―プロローグ
- 弥生時代の暦―AMS 炭素一四年代と酸素同位体比年輪年代(前一〇世紀説の登場―弥生長期編年の登場;前一〇世紀説と前九〜前八世紀説の違い ほか)
- 水田稲作開始期の気候(弥生時代研究と気候変動研究のあゆみ;海水準変動の背景に寒冷化を想定 ほか)
- 弥生時代の人びと(形質人類学から分子人類学へ;DNA分析 ほか)
- 水田稲作のはじまり―青銅器文化複合の生産基盤として(前一〇世紀後半以降は弥生時代;レプリカ法―水田稲作以前の穀物を求めて ほか)
- 弥生時代前半期の文化―初期青銅器文化の提唱(弥生式文化は新石器文化か金属器文化か;新石器時代と初期鉄器時代の間 ほか)
- 農耕文化か青銅器文化か―エピローグ
by "BOOK database"