看護につなぐ人体の構造と機能
Author(s)
Bibliographic Information
看護につなぐ人体の構造と機能
照林社, 2024.3
- Other Title
-
人体の構造と機能 : 看護につなぐ
- Title Transcription
-
カンゴ ニ ツナグ ジンタイ ノ コウゾウ ト キノウ
Access to Electronic Resource 1 items
Related Bibliography 1 items
-
-
看護につなぐ人体の構造と機能 / 池西靜江編著 ; 竹内修二医学監修
BD05856900
-
看護につなぐ人体の構造と機能 / 池西靜江編著 ; 竹内修二医学監修
Available at / 125 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
医学監修: 竹内修二
文献あり
Description and Table of Contents
Description
看護実践に役立てるために「覚える知識」から「活用する知識」へ。看護基礎教育では、指定規則の第5次改正により、専門基礎分野の知識を看護につなげることが求められています。そのため本書では、従来、器官・器官系ごとに学んできた人体の構造と機能を、生活行動ごとにさまざまな器官・器官系を合わせて学ぶことで、生活行動に支障をきたす病態を理解し、必要な支援につなぐことができるように展開しました。知識を定着させるワークや学びを深める事例も充実しています。
Table of Contents
- 総論 生きる
- 1 動く・休む(動く・休むこと;動く・休むことに必要な運動器と神経の構造と機能 ほか)
- 2 食べる(「食べる」ということ;食べるために必要な人体の構造と機能 ほか)
- 3 排泄する(排泄すること;便や尿を排泄するために必要な人体の構造と機能 ほか)
- 4 清潔にする(清潔にすること;皮膚の機能を維持する清潔行動 ほか)
- 5 話す・聞く―コミュニケーション(話すこと・聞くこと(コミュニケーション);話す・聞くために必要な人体の構造と機能 ほか)
by "BOOK database"