入門食と農の人文学
Author(s)
Bibliographic Information
入門食と農の人文学
ミネルヴァ書房, 2024.4
- Other Title
-
食と農の人文学 : 入門
- Title Transcription
-
ニュウモン ショク ト ノウ ノ ジンブンガク
Available at / 186 libraries
-
Okayama University Institute of Plant Science and Resources Branch Library植物研図
300/1262205000224134
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
610.4:Y995011575528
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
推薦図書: 各章末
執筆者: 横山智, 野中健一, 小松かおり, 井坂理穂, 橋爪伸子, 山手昌樹, 岩間一弘, 野間万里子, 阿部希望, 安井大輔, 赤嶺淳, 平賀緑, 木村純子, 池口明子, 友松夕香, 矢野敬一, 河上睦子, 原山浩介, 須崎文代, 中原一歩, 深緑野分
Contents of Works
- 納豆をフィールドワークする / 横山智 [著]
- 1匹の虫から / 野中健一 [著]
- アフリカ熱帯雨林の農と食 / 小松かおり [著]
- 「インドの食文化」を語るとは / 井坂理穂 [著]
- 地域に菓子の歴史をたずねる / 橋爪伸子 [著]
- フランス・アルプ山岳地の牧野と製酪 / 伊丹一浩 [著]
- 乳搾りジョヴァンニと妻エルミーニア / 山手昌樹 [著]
- 食の文化交流史から考える中国と日本 / 岩間一弘 [著]
- 牛から考える日本近代の牛肉食 / 野間万里子 [著]
- 食と農の根源「タネづくり」の過去と未来をつなぐ / 阿部希望 [著]
- 移民の食から社会を考える / 安井大輔 [著]
- マーガリンを食べながら / 赤嶺淳 [著]
- 家庭菜園からグローバル金融まで,食の政治経済を考える / 平賀緑 [著]
- テリトーリオとコモンズの精神 / 木村純子 [著]
- 森と海のあいだで / 池口明子 [著]
- 日常茶飯を厚く記述する / 湯澤規子 [著]
- 料理をとおして会話する / 友松夕香 [著]
- 農村女性と食卓をめぐる変容 / 矢野敬一 [著]
- 日本の〈食〉の問題と〈ジェンダー〉 / 河上睦子 [著]
- 「食」とは私たちにとってどのような問題なのか / 原山浩介 [著]
- 台所と便所でつながる食と農 / 須崎文代 [著]
- 寄せ場と取材 / 中原一歩 [著]
- "食"は小説の最もポピュラーな題材である / 深緑野分 [著]
- 労働から考える「食と権力」 / 藤原辰史 [著]
Description and Table of Contents
Description
これほどまでに奥深い食と農の世界…。パイオニアたちが挑んだ探究の記録24篇。これ以上にないリアルな研究ガイド
Table of Contents
- 第1部 食を生み出す地域を歩く(納豆をフィールドワークする;1匹の虫から;アフリカ熱帯雨林の農と食;「インドの食文化」を語るとは―食とカテゴリーをめぐる悩み;地域に菓子の歴史をたずねる)
- 第2部 食と農の歴史をひもとく(フランス・アルプ山岳地の牧野と製酪―制度と競争;乳搾りジョヴァンニと妻エルミーニア;食の文化交流史から考える中国と日本;牛から考える日本近代の牛肉食;食と農の根源「タネづくり」の過去と未来をつなぐ)
- 第3部 食と農をめぐるローカルとグローバルを再考する(移民の食から社会を考える;マーガリンを食べながら―鯨油なき時代の油脂;家庭菜園からグローバル金融まで、食の政治経済を考える;テリトーリオとコモンズの精神;森と海のあいだで―西カリブ海沿岸の食の生態史)
- 第4部 食と農をジェンダーで読み解く(日常茶飯を厚く記述する―多声的アプローチの試み;料理をとおして会話する―フィールドの女性たちとの関係性の構築;農村女性と食卓をめぐる変容―ジェンダーから戦後の生活改善をとらえる;日本の〈食〉の問題と〈ジェンダー〉)
- 第5部 食と農の学びと探究をひらく(「食」とは私たちにとってどのような問題なのか;台所と便所でつながる食と農;寄せ場と取材;”食”は小説の最もポピュラーな題材である;労働から考える「食と権力」)
by "BOOK database"