いますぐできる実践行動経済学 : ナッジを使ってよりよい意思決定を実現
Author(s)
Bibliographic Information
いますぐできる実践行動経済学 : ナッジを使ってよりよい意思決定を実現
東京書籍, 2024.6
- Other Title
-
実践行動経済学 : いますぐできる : ナッジを使ってよりよい意思決定を実現
- Title Transcription
-
イマ スグ デキル ジッセン コウドウ ケイザイガク : ナッジ オ ツカッテ ヨリ ヨイ イシ ケッテイ オ ジツゲン
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 144 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日常のちょっとした選択が実は人生を大きく変える!
Table of Contents
- 第1章 感染症で学ぶ行動経済学―「社会規範」を考える(アダム・スミスが『国富論』で伝えたかったこと;感染症を「トレードオフ」で考える;マスクはなぜ店頭から消えたのか?;トイレットペーパーはなぜ店頭から消えたのか?;トイレットペーパー買い占めと銀行の「取り付け」)
- 第2章 落語で学ぶ行動経済学―サンクコストを考える(「高級生食パン」でサンクコストを考える;「コップに入った水」で「参照点」を考える;メッセージの出し方で「社会規範」を考える)
- 第3章 ラグビー日本代表で学ぶ日本経済―「代替」と「補完」を考える(ラグビー日本代表のメンバーは?;技術革新が日本社会に与える影響)
- 第4章 風しん抗体検査で学ぶ行動経済学―ナッジを考える(風しんという感染症を考える;お父さん世代に抗体検査を受けてもらうためには;ナッジについての簡単な解説;行動経済学のアプローチでナッジ・メッセージを考える;動画やポスターを作製)
by "BOOK database"