陰陽師の平安時代 : 貴族たちの不安解消と招福
著者
書誌事項
陰陽師の平安時代 : 貴族たちの不安解消と招福
(歴史文化ライブラリー, 601)
吉川弘文館, 2024.7
- タイトル別名
-
陰陽師の平安時代 : 貴族たちの不安解消と招福
- タイトル読み
-
オンヨウジ ノ ヘイアン ジダイ : キゾク タチ ノ フアン カイショウ ト ショウフク
電子リソースにアクセスする 全2件
大学図書館所蔵 件 / 全191件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p281-283
内容説明・目次
内容説明
日時や方角の吉凶を熟知し、占いやまじないで国家や貴族らの不安を解消した陰陽師。暦の計算や天体観測により凶事の予見もできるなど、頼もしい存在だった。彼らがになった陰陽道の基礎知識や時代背景を丁寧に解説。
目次
- なぜ「いんようじ」ではなく「おんようじ」なのか―プロローグ
- 占い―未知・未来を知らせることによる不安の解消(陰陽五行説、干支の基礎知識;占いの種類;災害・怪異の占い;六壬式・六壬占;物忌とは何か;心身の不例に関する占い;その他の六壬式で占ったこと)
- まじない―対処と予防による安心、招福(広義の陰陽師へ、陰陽道の成立へ;陰陽道祭祀;どのようなときに祓(禊・解除)を頼むか;安全・安心をもたらす呪術と危険な呪術)
- 日時・方角禁忌と暦―時空のめぐりをふまえた安心の提供、怖れの解消(暦について;日の吉凶;八卦忌とは何か;方角の吉凶)
- 平安時代の陰陽師・陰陽道から現代へ―エピローグ
「BOOKデータベース」 より