Bibliographic Information

物語としての歴史 : 歴史の分析哲学

アーサー・C・ダント著 ; 河本英夫訳

(ちくま学芸文庫, [タ60-1])

筑摩書房, 2024.10

Other Title

Analytical philosophy of history

The problem of other periods

Title Transcription

モノガタリ トシテノ レキシ : レキシ ノ ブンセキ テツガク

Available at  / 88 libraries

Note

国文社1989年刊の文庫化

Analytical philosophy of history, The Camridge U.P.,1965.および、"The problem of other periods, " the journal of philosophy, vol. LXIII, 1966.の翻訳。後者の論文は第12章に入れてある。

シリーズ番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

生起し続ける出来事をいかに記述するか。それを歴史としていかに認識し、語り継ぐのか。出来事や事実は、歴史において時間関係として組織化されるが、そこに密接に関与するのが「物語」である。物語は、出来事の原因、結果の継起的必然性、偶然的生起、連続的持続、未来の予期を含む方向性などの論理関係を示し、出来事を時間関係として捉える。本書は、こうした「歴史的知覚」を促す物語文という概念を基軸に、歴史的な思考と言語のあり方を解き明かす。ヘイドン・ホワイトの『メタヒストリー』とともに、ヘーゲル以降の歴史哲学にパラダイム・シフトをもたらした記念碑的名著。

Table of Contents

  • 実在論的歴史哲学と分析的歴史哲学
  • 歴史の最小特性
  • 歴史的知識の可能性に対する三つの反論
  • 検証と時制
  • 時間的懐疑主義
  • 歴史的相対主義
  • 歴史と時代編年史
  • 物語文
  • 未来と過去
  • 歴史的説明と一般法則
  • 物語の役割
  • 歴史的理解と他の時代
  • 方法論的個体主義

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD09014859
  • ISBN
    • 9784480512604
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    594p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top