いかにして解法を思いつくのか「高校数学」

Bibliographic Information

いかにして解法を思いつくのか「高校数学」

芳沢光雄著

(ブルーバックス, B-2293)

講談社, 2025.4

Other Title

「高校数学」 : いかにして解法を思いつくのか

いかにして解法を思いつくのか高校数学

Title Transcription

イカニシテ カイホウ オ オモイツク ノカ「コウコウ スウガク」

Available at  / 202 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Description and Table of Contents

Description

解き方を“思いつく”ための数学力とは。数学における「13種類の考え方」から、豊富な例題による「発見的問題解決法」へ。論理や直感を総動員して試行錯誤する数学の楽しさを体験しながら“考える力”を磨く。現代を生きるすべての人に必須の思考のプロセスを育てる実践的数学読本。

Table of Contents

  • 第7章 ベクトル・行列と図形 まとめと発見的問題解決法(2次曲線;ベクトル;空間の直線・平面・球;2行2列の行列)
  • 第8章 極限と級数 まとめと発見的問題解決法(極限値;級数)
  • 第9章 微分とその応用 まとめと発見的問題解決法(多項式関数の微分;一般の関数の微分)
  • 第10章 積分とその応用 まとめと発見的問題解決法(多項式関数の積分;一般の関数の積分)
  • 第11章 確率分布と統計 まとめと発見的問題解決法(確率分布と統計)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD11435816
  • ISBN
    • 9784065393123
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    302p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top