Bibliographic Information

真理と方法 : 哲学的解釈学の要綱

ハンス=ゲオルク・ガダマー [著] ; 轡田収 [ほか] 訳

(叢書・ウニベルシタス, 175-177)

法政大学出版局, 1986.8-2012.11

  • 1
  • 2
  • 3

Other Title

Wahrheit und Methode : Grundzüge einer philosophischen Hermeneutik

Title Transcription

シンリ ト ホウホウ : テツガクテキ カイシャクガク ノ ヨウコウ

Note

1のその他の訳者: 麻生建, 三島憲一, 北川東子, 我田広之, 大石紀一郎

2の訳者: 轡田收, 巻田悦郎

3の訳者: 轡田收, 三浦國泰, 巻田悦郎

原著 4. Aufl. (J.C.B. Mohr, 1975) の翻訳

1: xxxiii, 289, 3p

2: vip, p293-675, 28p

3: iv, p679-984, 17p

2の著者紹介: 没年2003年3月は誤記. 正しくは2002年3月

Description and Table of Contents
Volume

2 ISBN 9784588001765

Description

哲学的解釈学によって現代思想界に多大な影響を与えたガダマーの主著。近代の科学的方法思考によって覆い隠されているもの、あるいは見誤られてきた事柄を指摘し、意識化することを課題にした哲学的解釈学の、その核心が展開される第2巻。シュライアーマッハー心理学、ディルタイの歴史意識、フッサール現象学、ハイデガーらが解釈学的見解から論究される待望の書。

Table of Contents

第二部 真理への問いを精神科学における理解へと拡張する(歴史的準備(ロマン主義解釈学およびその歴史学への適用における問題点;ディルタイの陥った歴史主義のアポリア;現象学的探求による認識論的問題設定の克服);“解釈学的経験の理論”の要綱(理解の歴史性を解釈学の原理に高める;解釈学の基本問題を取り戻す;作用史的意識の分析))
Volume

3 ISBN 9784588001772

Description

西洋哲学史の伝統に根ざし、テクストの理解および世界認識の方法を独自の解釈学として深化させたガダマーの主著。歴史解釈における経験の媒体および地平をなす言語の存在に光を当てた第三部に関連論考を併録。

Table of Contents

  • 第3部 言語を導きの糸とした解釈学の存在論的な転回(解釈学的経験の媒体としての言語;“言語”の概念に対する西洋思想史の刻印;解釈学的存在論の地平としての言語)
  • 付録 1‐6
  • 付録 解釈学と歴史主義

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BN00279333
  • ISBN
    • 9784588001758
    • 9784588001765
    • 9784588001772
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    ger
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    3冊
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top