分子軌道法をどう理解するか
Author(s)
Bibliographic Information
分子軌道法をどう理解するか
東京化学同人, 1986.6
第2版
- Title Transcription
-
ブンシ キドウホウ オ ドウ リカイ スルカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
分子軌道法をどう理解するか
1986
Limited -
分子軌道法をどう理解するか
Available at / 176 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 1. 原子と原子軌道
- 2. 原子軌道から分子軌道の組立
- 3. LCAO分子軌道法
- 4. 分子軌道のエネルギー準位:実験的求め方
- 5. 簡単な分子の分子軌道
- 6. 分子の形と分子軌道:Walsh則
- 7. 結合と基の局在化軌道
- 8. 局在化軌道を使った分子軌道の組立て
- 9. 結合性軌道を使った分子軌道の組立て:LCBO法
- 10. 分子内における特別な軌道間の相互作用
- 11. 基本的な共役分子のπ分子軌道
- 12. クーロン積分や共鳴積分の変化による軌道エネルギーの変化:1次摂動法
- 13. 軌道の混合による分極とゆがみ:2次摂動法
- 14. 二つの分子軌道から新しい分子軌道の組立て:LCMO法
- 15. 置換エチレンのπ分子軌道:置換基効果
- 16. 一置換ベンゼンのπ分子軌道
- 17. 有機反応の分子軌道論による解釈
by "BOOK database"