工芸の社会史 : 機能と意味をさぐる

書誌事項

工芸の社会史 : 機能と意味をさぐる

吉田光邦著

(NHKブックス, 519)

日本放送出版協会, 1987.1

タイトル読み

コウゲイ ノ シャカイシ : キノウ ト イミ オ サグル

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 169

この図書・雑誌をさがす

注記

「工芸と文明」(1975年刊)の改題改訂

内容説明・目次

内容説明

工芸に与えられた形と意匠が意味するものを、それを作り、使い、愛でてきた人びとの生きた時代と社会の文脈のなかで含味し,解読する。

目次

  • 1 古代人と文様
  • 2 黄金の美と日本文化
  • 3 忘れられた塗りの伝統
  • 4 桃山文化の二元性
  • 5 文人とその美意識
  • 6 江戸の舶来品ごのみ
  • 7 からくりの彼我
  • 8 鏡のなかの世界
  • 9 カルタとタロット
  • 10 海を渡った日本工芸
  • 11 錬金術と錬丹術
  • 12 中国の陶磁とヨーロッパ
  • 13 ヨーロッパ陶磁管見
  • 14 錫工芸の光芒をたどって
  • 15 時計の意味の変容
  • 16 工芸としての風見
  • 17 家具と生活文化
  • 18 アール・ヌーボーの現代性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00578684
  • ISBN
    • 4140015195
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    236p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ