書誌事項

神の観念史

S・G・F・ブランドン, J・コリンズ, L・ギルキー著 ; 清水哲郎, 掛川富康訳

(叢書・ヒストリー・オヴ・アイディアズ, 12)

平凡社, 1987.5

タイトル別名

Dictionary of the history of ideas : studies of selected povotal ideas

タイトル読み

カミ ノ カンネンシ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

注記

"Dictionary of the history of ideas"所収のS・G・F・ブランドン, J・コリンズ, L・ギルキー執筆になる3項目の全訳

折り込図1枚

文献: 章末

収録内容

  • 神の観念--先史から中世まで : 死して甦る神、怒れる神、愛の神…… = Idea of God from prehistory to the Middle ages / S・G・F・ブランドン [著] ; [清水哲郎訳]
  • 神の観念--一四〇〇-一八〇〇年 : 近代精神に宿った神の多様な相貌 = Idea of God, 1400-1800 / ジェイムズ・コリンズ [著] ; [清水哲郎訳]
  • 神の観念--一八〇〇年以降 : アウシュヴィッツ以後の神を求めて = Idea of God since 1800 / ランドン・ギルキー [著] ; [掛川富康訳]

内容説明・目次

内容説明

神の観念はいかに生成し、いかなる運命を辿ったか。究極の論題に迫る3論文。

目次

  • 神の観念—先史から中世まで(先史時代;古代近東・ギリシア・ローマ;キリスト教;ヒンドゥー教・仏教・中国の宗教・イスラム教)
  • 神の観念—1400‐1800年(数学的類比における神;ルネサンスにおける神のスペクトル;宗教改革者および懐疑論者の神;理性論の体系における機能としての神;英国経験論における中性化した神;啓蒙思潮およびカントの厳しい試練のうちにある神)
  • 神の観念—1800年以降(「世俗化」の中で;再編の諸相;20世紀—危機と論争;神は死んだか?)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00958969
  • ISBN
    • 458273362X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    208p, 図版 [1] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ