書誌事項

昭和文化

南博, 社会心理研究所著

勁草書房, 1987.4-1990.10

  • [正]

タイトル読み

ショウワ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 261

この図書・雑誌をさがす

注記

[正]: 1925-1945. 続: 1945-1989

主要参考文献: [正]: 巻末p20-25. 続: 巻末p40-44

昭和文化年表: [正]: 巻末p[1]-19

続昭和文化年表: 続: 巻末p[1]-39

内容説明・目次

巻冊次

[正] ISBN 9784326600496

内容説明

モボ・モガ・エロ・グロ・ナンセンスの昭和モダニズム、やがて、ファシズムによる統制づくめの暗黒の時代に突入し、敗戦にたいる「昭和前史」を歴史心理学から照射。

目次

  • 1 昭和文化の背景(金融恐慌から敗戦まで)
  • 2 生活文化(生活様式—モダンライフから「自力生存」へ;ファッション—アッパッパからモンペまで;性—弾圧と抵抗;風俗の統制—その法と論理;女性—モダニズムと権利意識;庶民—下町モダニズム)
  • 3 情報文化(新聞—国民動員のメカニズム;出版—大衆化と崩壊;放送—「政府之ヲ管掌ス」;宣伝—戦時の大衆操作)
  • 4 大衆文化(映画—統制の構造;写真—アマチュアとジャーナリズム;大衆歌謡—「東京行進曲」から「お山の杉の子」まで;スポーツ—国際化と大衆化)
巻冊次

続 ISBN 9784326600687

内容説明

8・15体験から60年安保、テレビ、オリンピックなど、混乱と飢餓の時代から、復興期を経て高度成長下、世界一の円高日本に至るまで、現在の日本文化の原型を浮彫りに。

目次

  • はじめに—昭和文化の戦後責任について
  • 1 生活文化(ファッション化社会の成立;戦後日本の「性」状況;戦後女性の夢と現実—読者座談会にみる)
  • 2 情報文化(占領下の放送—『真相はこうだ』;高度成長とテレビ文化;「戦後」に対処した出版人たち;「広告取り引き」の近代化の道程)
  • 3 大衆文化(映画—歴史と心理;戦後大衆歌謡の系譜;行楽と旅—行楽からレジャーへ)
  • 主要参考文献
  • 続・昭和文化年表1945—1989

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ