書誌事項

社会運動と文化形成

栗原彬, 庄司興吉編

東京大学出版会, 1987.5

タイトル読み

シャカイ ウンドウ ト ブンカ ケイセイ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 213

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆: 庄司興吉 [ほか]

収録内容

  • 知識・管理社会と社会運動 / 庄司興吉 [著]
  • 国家と社会変動 : P・ビルンボームの「国家の社会学」 / 梶田孝道 [著]
  • ホワイトカラーの職業・労働問題 / 川喜多喬 [著]
  • 東北新幹線建設と住民運動 : 「支配システムと経営システム」の視覚から / 船橋晴俊 [著]
  • 低成長期における都市社会運動の展開 : 住民運動と「新しい社会運動」の間 / 町村敬志 [著]
  • 女性解放運動のエスノメソドロジー : コミュニケーションとしての社会運動 / 加藤春恵子 [著]
  • 国際間人口移動と新宗教の発生 : 十九世紀モルモン教現象の「解読」の試み / 高山真知子 [著]
  • 民話の抵抗力 : 戦争下のうわさについて / 佐藤健二 [著]
  • 対抗文化から日常生活へ : 両者の架橋を求めて / 今防人 [著]
  • 青年によるライフ・スタイルとしてのオルターナティヴ形成 : 「本来性追求のアイデンティティ」の達成過程とオルターナティヴな生き方の成立 / 高田昭彦 [著]

内容説明・目次

目次

  • 序 社会運動と文化形成—人間再生の視点から
  • 第1章知識・管理社会と社会運動
  • 第2章 国家と社会変動—P.ビルンボームの「国家の社会学」
  • 第3章 ホワイトカラーの職業・労働問題
  • 第4章 東北新幹線建設と住民運動—「支配システムと経営システム」の視角から
  • 第5章低成長期における都市社会運動の展開—住民運動と「新しい社会運動」の間
  • 第6章 女性解放運動のエスノメソドロジー—コミュニケーションとしての社会運動
  • 第7章国際間人口移動と新宗教の発生—19世紀モルモン教現象の「解読」の試み
  • 第8章 民話の対抗力—戦争下のうわさについて
  • 第9章 対抗文化から日常生活へ—両者の架橋を求めて
  • 第10章 青年によるライフ・スタイルとしてのオルターナティヴ形成—「本来性追求のアイデンティティ」の達成過程とオルターナティヴな生き方の成立

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01008284
  • ISBN
    • 4130500562
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 327p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ