大鏡の人びと : 行動する一族

書誌事項

大鏡の人びと : 行動する一族

渡辺実著

(中公新書, 830)

中央公論社, 1987.2

タイトル読み

オオカガミ ノ ヒトビト : コウドウ スル イチゾク

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 198

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

『大鏡』は平安朝への訣別の書であると共に、中世文学の開幕を予告する書である。『伊勢物語』が発見したみやびは『源氏物語』のもののあはれに発展し、長く王朝の生き方となった。その優美な平安的振舞いを否定してこの歴史物語が新しく生みだしたこころたましひは、激しく行動する逞しさを身上とする。次代の精神として開花する兆しがここにうかがわれる。藤原道長を頂点とする平安貴族たちの生き方に新しい人間像を読み解く。

目次

  • 序章 万寿2年のこと(物の怪の叫び;男の目)
  • 第1章 「みやび」のころ(風流貴族のなげき;天神の怒り;胸に打つ釘)
  • 第2章 「もののあはれ」のころ(上)(后のねたみ;「あまがへる」;帝王の「くるひ」)
  • 第3章 「もののあはれ」のころ(下)(敗者の気位;勝者の備わり)
  • 終章 「こころたましひ」のころ(別れの拍手)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01036960
  • ISBN
    • 4121008308
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ