「新しい歴史学」とは何か
Author(s)
Bibliographic Information
「新しい歴史学」とは何か
(アクト叢書)
日本エディタースクール出版部, 1987.4
- Other Title
-
Qu'est-ce que la nouvelle histoire?
- Title Transcription
-
アタラシイ レキシガク トワ ナニカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
「新しい歴史学」とは何か
1987
Limited -
「新しい歴史学」とは何か
Available at / 165 libraries
-
Doshisha University Library (Imadegawa)
235;F2L;8700031936/B;8710017388/2H;8720038480/40;8720053293/2H;8720091870/2H;9220028795
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
いま、歴史学がおもしろい!民衆の日常生活への注目、マンタリテ(心性)の重視、民族学や人類学との諸学横断…。歴史を狭いオリから解放し、歴史学の新しい可能性を追求するフランスの〈新しい歴史学〉。本書は「アナール派」から社会史、フーコーまでを一望におさめた、その最上の道案内。
Table of Contents
- 「新しい歴史学」を考える
- 1 「日常性」への測鉛(近代における文化の諸相)
- 2 心と感性(クリオとタナトス—死の歴史学;民衆の宗教性をめぐって)
- 3 フォークロアのまなざし(歴史とフォークロア;ミレーの「洗濯女」から)
- 4 家族(家族の多様性)
- 5 都市という空間(ポリエードルとしての都市;世紀末パリの相貌)
- 6 労働の世界(19世紀の都市と民衆;労働の社会史へ)
- 7 社会運動の現場(1880年代パリの活動家たち)
- 8 逸脱と権力(監獄の時代としての近代;フーコー・歴史・権力)
by "BOOK database"