都市のドラマトゥルギー : 東京・盛り場の社会史

書誌事項

都市のドラマトゥルギー : 東京・盛り場の社会史

吉見俊哉著

弘文堂, 1987.7

タイトル別名

都市のドラマトゥルギー : 東京盛り場の社会史

タイトル読み

トシ ノ ドラマトゥルギー : トウキョウ ・ サカリバ ノ シャカイシ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 251

この図書・雑誌をさがす

注記

1983年、修士論文として東京大学大学院社会学研究室に提出したものの後半部分 (事例篇) に大幅に加筆し、まとめたもの

内容説明・目次

目次

  • 序章 盛り場へのアプローチ
  • 1章 盛り場研究の系譜(盛り場と民衆娯楽;盛り場とモダン生活;盛り場と都心機能;「盛り場=出来事」研究に向けて)
  • 2章 博覧会と盛り場の明治(原型としての博覧会;盛り場におけるまなざしの近代;1870〜90年代の都市空間における「開化」の位相)
  • 3章 盛り場の1920年代(トポスとしての「浅草」;「浅草」から「銀座」へ;1910〜30年代の都市空間における「モダン」の位相)
  • 4章 盛り場の1970年代(トポスとしての「新宿」;「新宿」から「渋谷」へ;1960〜80年代の都市空間における「ポストモダン」の位相)
  • 結章 近代化日本と盛り場の上演

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01233906
  • ISBN
    • 4335550294
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ii, 355p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ