あるのかないのか?日本人の創造性 : 草創期科学者たちの業績から探る

書誌事項

あるのかないのか?日本人の創造性 : 草創期科学者たちの業績から探る

飯沼和正著

(ブルーバックス, B-713)

講談社, 1987.12

タイトル読み

アルノカ ナイノカ ニホンジン ノ ソウゾウセイ : ソウソウキ カガクシャ タチ ノ ギョウセキ カラ サグル

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献:p353-356

内容説明・目次

内容説明

日本人であろうと、中国人であろうと、アメリカ人であろうと、創造力というものは、人間には、性来、備わっているのではないか。ただ、固有の社会には、その社会に特定したオモシ—創造性を抑圧するオモシ—があるのではないか。その点こそを、明治の科学者たちにより多くたずねてみたいのである。

目次

  • 序章 二つの設問
  • 第1章 北里柴三郎
  • 第2章 高峰譲吉
  • 第3章 長岡半太郎
  • 第4章 池田菊苗
  • 第5章 夏目漱石
  • 第6章 鈴木梅太郎
  • 第7章 創造活動に対する抑圧とは何であったか?
  • 第8章 創造のための組織の構築を

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01877738
  • ISBN
    • 4061327135
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    358p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ